基礎知識

基礎知識 第15回「CSSとは!?」

2019年6月22日

こんにちは、Nanayakuです。

今回は、CSSについて解説していきます。

目次

CSSとは

CSSはHTMLと同じマークアップ言語です。

CSSの役割は、文字を装飾(色や大きさの変更)など、「見た目」を担当しています。

他にもレイアウト(配置・配列)も変更できます。

Webサイトの構成

 

CSSの基礎

CSSは、HTMLのどの要素に対して、どのような装飾をするか設定する役割があります。

設定するには、HTMLファイルにCSSの情報を読み込ませる必要があります。

それには2つ方法があり、HTMLファイルに直接設定を書く方法とCSSファイルを読み込ませる方法があります。

直接設定する方法は、headタグの中にstyleタグを作り、そこにCSSを書いていきます。

しかし、このやり方はコードが非常に長くなっていまうため、ほとんど使われません。

 

もう1つのやり方は、先ほどのstyleタグの代わりにlinkタグを使います。

このlinkタグで、CSSファイルをHTMLファイルに読み込ませることが出来ます。

linlタグのrelにはリンク先との関係、hrefはリンク先のURLを書きます。

同じディレクトリ内のファイルの場合、URLはファイル名だけで大丈夫です。

例)

違うディレクトリにCSSファイルがある場合

href = "(違うディレクトリ)/styles.css"

 

ポイント

HTML・CSSは基本的にターミナルは使わないため、Cloud9のターミナルは邪魔になるので消しておきましょう。

新しくターミナルを開きたい場合は、タブの+からNew Terminalをクリックすれば開きます。

Preview画面を大きい画面で確認したい場合、矢印の部分をクリックすると、ブラウザで新しいタブが開きそこに表示されます。

保存しないとPreviewに反映されないため、変更したらcommand + Sキー で保存を忘れないようにしましょう。

 

CSSの文法

エディターでは、見やすくするために改行していますが、続けて書くと

h1{color: green;}

となります。

ここでCSSの用語について解説します。

セレクタ・・・h1の部分のことで、CSSを反映させるHTMLの要素を指定します。

プロパティ・・・colorの部分で、指定した要素の何を変更するか指定します。色や文字サイズなどがあります。

・・・greenの部分で、文字通り値を決めます。

値の後ろの;は1つの設定の終了を表しているため、;をつけ忘れるとエラーになるので注意しましょう。

 

上記のようにセレクタをh1で指定すると、そのページのh1全てに反映されてしまします。

ある1部のh1だけ他の設定にしたい場合、id や classを用います。

また、id ・classはグループ分けにも使われます。

 

id ・ classについて

書き方

id ・ class自身はタグではなく、h1などの要素に名前を付けるためのものです。

 

id ・ classをセレクタで書く場合、画像にようにidは#、classは.を前につけます。

 

id ・ classの違い

id ・ classの効果は全く同じですが、それらが持つ意味は全く違います。

id1つのページ内で1度しか使えません。また、1つの要素に複数のidを付けることはできません。

class1つのページ内に同じclassをいくつも使うことが出来ます。また、1つの要素に複数のclassを付けることもできます。

 

idは1度しか使えないため、ページ内リンクの座標(アンカー)として使われます。

また、特定の要素を1つだけ指定したい場合、idは便利で重複する危険がないため、JavaScriptをかける目印としても使われます。

idとclassがCSSのセレクタで被った場合、idが優先されます。

まとめると、idは1度しか使えないのでページ内の目印として使い、classはCSSのデザインの設定に使うと、管理・メンテナンスが楽になります。

【必修知識】id と class の違いと使い分け方の基本

 

基本的なCSS

border・margin・padding

それぞれの考え方は以下の通りです。

  • コンテンツ ・・・Webページ上に表示される部分です
  • パディング・・・ボックス内の余白を表しています。
  • ボーダー・・・境界線を表しています。
  • マージン・・・外側の余白を表しています。

HTMLとはなんぞや・・・!?

実際にCSSで書くと

 

width・height・background

widthは横幅heightは高さを指定します。

backgroundは要素の背景を変更するのに使います。

 

fontに関するCSS

文字に関するプロパティは基本的にfont-〇〇となります。

size

文字の大きさを変更するときに使います。

 

weight

文字の線の太さを変更するときに使います。

 

style

文字のスタイル(斜体など)を変更するときに使います。

 

family

文字の種類(ゴシック体など)を変更するときに使います。

 

位置(レイアウト)に関するCSS

レイアウトに関して、サルワカで非常にわかりやすく解説してあるので、ここではざっくりした解説をします。

display

要素の積み立て方を変更するときに使います。(縦に積み上げていくのか、横並びにするのか)

 

position

指定した要素自体の位置を、固定したい時などに使います。

 

float

要素を左右のどちらかに寄せる時、均等横並びにする時などに使います。

 

最後に

備忘録がわりに作ったので、間違っている所とかあったら、コメントくれると嬉しいです。

-基礎知識
-,

© 2025 Nanayaku blog Powered by AFFINGER5