Ruby / Rails

繰り返しとはなんぞや・・・!?(Ruby)

2019年6月26日

出典:魁!!男塾

こんにちは、Nanayakuです。

今回は、Rubyの条件分岐について解説していきます。

目次

繰り返しとは

プログラミングでは同じ処理を繰り返す事がよくあります。

その時、繰り返し処理をする事で、同じコードを書かなくてよくなります

例)

繰り返し処理の方法として「for」「each」「while」「times」が用いられます。

 

for

for文は集合的なオブジェクト(配列やハッシュ)の要素を繰り返す事が出来ます。

書き方は

for 変数 オブジェクト do

実行する処理

end

となります。

doは省略することができます。

実際にオブジェクト・処理を入れると画像のようになります。

1つ目のオブジェクトの「1..3」は1から3までの範囲を表すオブジェクトで、2つ目は「配列」、3つ目は「ハッシュ」です。

データ型とはなんぞや・・・!?(Ruby)

処理内容は、インデックスが低い要素から変数に代入され、処理が実行されます。

次にインデックスが低い要素が代入されてと、これを繰り返します。

 

each

each文はfor文と似ています。

each文の書き方は

オブジェクト.each do |変数|

実行する処理

end

となります。

実際にオブジェクト・処理を入れると画像のようになります。

for文に比べ、each文の方が頻繁に使用されます。

 

while

範囲内の処理を全て行うfor文・each文と違い、while文は条件によってループを継続・終了させる事ができます。

while文の書き方は

while 条件式 do

実行する処理

end

となります。

実際に条件式・処理を入れると画像のようになります。

putsの実行後、xに1を足して条件式に戻ります。

それを繰り返し6より大きくなったら処理をやめます。

 

times

timesは繰り返す回数を指定するとこが出来ます。

times文の書き方は

数値.times do

実行する処理

end

・変数を用いた場合、変数には0から順番に代入されます。

数値.times do |変数|

実行する処理

end

・処理が1つだけの場合{}で1行で書くこともできます。

数値.times{ |変数| puts 処理 }

となります。

実際に数値・処理を入れると画像のようになります。

 

参考

ドットインストール:#15 while、timesを使ってみよう

ドットインストール: #16 for、eachを使ってみよう

 

最後に

備忘録がわりに作ったので、間違っている所とかあったら、コメントくれると嬉しいです。

-Ruby / Rails
-

© 2024 Nanayaku blog Powered by AFFINGER5