こんにちは、Nanayaku(@789__PQ)です。
tech boostを受講して、2ヶ月目の学習内容をまとめてみました。
学習内容
5週間目
- Dockerを触ってみる
- DockerのUbuntuコンテナを使って、Tetrisをやってみる
- Slackのbotを作ってみる
- とだこうき(@cohki0305 )さんのyoutube動画を参考にチャットアプリを作成してみる
6週間目
- Railsチュートリアルをやってみる(Docker+Rails+MySQL)
- 1回目は読む、2回目から実際にコードを打つ
7週間目
- Dockerについて学習
- オリジナルアプリのアイディア出し
- ER図、ユースケース図の作成
- DB設計
- Dockerで環境構築
8週間目
- gem 'device'の導入でつまる
- deviceを使わずログイン機能を作成
- DBの保存されないエラーと格闘
感想
オリジナルアプリ作成で、作りたいものが無かったことが一番辛かったですね。
tech boostのカリキュラムを進めていけば、出てくると思いましたが、何も出てきませんでした。
参考になればと思い、Railsチュートリアルをやってみて、やっと案が出てきました。
tech boostを受講する前の事前学習も大切ですが、何を作りたいか考えておくことも重要です。
ツイート一覧(7/15~8/14)
本日の学習時間→8時間
学習内容
・「Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで 」の残りを読む
・Docker公式ドキュメントを参考に開発環境を構築
・その内容をまとめる今日構築した物のdbをMySQLに変更しようと思います😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 15, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・昨日作成した開発環境のdbをMySQLに変更
・Docker Hubにpushする
・それらをまとめるDockerでRails+MySQLの環境を構築できたので、明日から何かしら作っていこうと思います😇
Docker Hubhttps://t.co/zabVYJyCJO
GitHubhttps://t.co/8D8ma2tiWY#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 16, 2019
本日の学習時間→3時間
学習内容
・「Webプログラミングが面白いほどわかる本 環境構築からWebサービスの作成まで、はじめからていねいに」を読む
・DockerでUbuntuのイメージを使うやり方の調査今日はジョジョのアニメを10話見てましたね😅
本を参考にbotとか作ってみようと思います#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 17, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・ubuntuでTetrisを起動する
・それをまとめる
・「プロになるためのWeb技術入門」を全部読む午前中は、ずっとtry&errorの連続でしたね
dockerでは出来ませんでしたが、vagrantで出来たので今は良しとします😅#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 18, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・slackの簡単なbotの作成
・DockerでNadekoBotを設定しようとした(断念)
・とだこうき(@cohki0305 )さんのyoutube動画を参考にDockerでchatアプリ
を作成(途中)Dockerで環境は作っていたけど、その環境での構築方法は分かってないと実感しました😅#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 19, 2019
本日の学習時間→10時間
学習内容
・とだこうき(@cohki0305 )さんのyoutube動画を参考にDockerでchatアプリ
を作成中↓の記事も参考にDockerで作成していましたが、どうしてもデータを受け取った時のアクションが実装出来ませんでした🤔https://t.co/hQSqnqzq8Y#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 20, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・とだこうき(@cohki0305 )さんのyoutube動画を参考にVagrant・Dockerでchatアプリを作成完了bootstrapを導入しようとしたらエラーが出て色々やっていましたが、Vagrant・Dockerどちらも作成できました。
明日、まとめようと思います😇#techboost— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 21, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・Docker+Railsでchatアプリのシステムの作成をまとめる最初から構築しなおしていたら、違うエラーとかが出て、思った以上に時間がかかってしまった😅#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 22, 2019
本日の学習時間→6時間
学習内容
・Docker(Rails+MySQL)でRailsチュートリアルの環境構築
・買った本を読む
・Railsチュートリアルを読む明日にはRailsチュートリアルを読み終わりたいですね(1周目)😇
↓「$ docker-compose up -d --build」で始められますhttps://t.co/4EBgtbsbyt#techboost— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 23, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・Railsチュートリアルを最後まで読む
・RSpecを少し調べる明日からRailsチュートリアルにそって作成していこうと思います。
変更点はDocker、GitHubです。
RSpecを使おうと思いましたが、とりあえずテストの考え方の理解を優先しようと思います😅#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 24, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・Railsチュートリアル2章から6章mysqlのコンテナに接続出来なくなる問題は、とりあえず調査中です🧐
シャットダウンした後に出来なくなるので、停止方法が悪いのかと思います#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 25, 2019
本日の学習時間→10時間
学習内容
・Railsチュートリアル7章から8章今回はテストのデータベースに接続出来ず、8章の途中からやり直しました😅
gitは本当に良いツールですね
これから小まめにpushするのを意識します#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 26, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・Railsチュートリアル9章から11章今日、データベースのコンテに接続出来なかった原因が判明して一安心でした。
明日には、Railsチュートリアルを終われそうです(2周目)#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 27, 2019
本日の学習時間→5時間
学習内容
・Railsチュートリアル12章から14章暑さにダウンしていましたが、少し慣れてきました。
やはり扇風機だけでは厳しいですね😓#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 28, 2019
本日の作業時間→5時間
学習・作業内容
・Dockerの本を読む
・成果物のアイディア出し
・リーンキャンバスの作成
・エレベータピッチの作成
・ユーザーストーリーマッピングの作成アイディアがなかなか出なくて焦りましたが、まとまって良かったです😅#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 29, 2019
本日の作業時間→6時間
学習・作業内容
・ユーザーストーリーマッピングの作成細かいところまで決めようとすると止まらなくなってしまった😎
とりあえず、明日メンタリングがあるので、今の自分で作成可能か聞いてみます。
それまでは、ナビゲーションバーなど出来る所から作成します#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 30, 2019
本日の作業時間→6時間
学習・作業内容
・制作物の最終決定今日は迷いまくった1日でした。
今日になって2つアイディアが出てきて、色々考えていましたが、メンタリングで最終決定できました😇
ネットで色々な意見を見るより、現役エンジニアに聞くのが一番ですね😎#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 31, 2019
本日の作業時間→8時間
作業内容
・DB設計
・制作物の機能一覧の確認
・Viewのデザイン
・gemの選択
・Dockerfile、Docker-compose.ymlの設定DB設計をざっくり書いていたので、明日は正規化し、ちゃんとIE記法で書き直します😎#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 1, 2019
本日の学習・作業時間→7時間
学習・作業内容
・DB設計のやり直し
・ER図、ユースケース図などについてDBの正規化やER図の書き方をちゃんと理解していなかったので、今回は勉強していました😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 2, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・Develop Termの環境開発dbをmysqlからPostgreSQLに変更してやってみたら、コンテナが起動しなくなったので、明日もう一度調整して構築します😓#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 3, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・Develop Termの環境開発mysqlからpostgresqlに変更すれば良いと思っていましたが、自分の考えが甘かったですね
docker-compose.ymlの内容を勉強しなおしていました
どうにかHerokuに対応した環境を構築できたので良かったです😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 4, 2019
本日の学習・作業時間→7時間
学習・作業内容
・トップページの作成
・gem 'device'について調べる、少し触るdeviceが便利なのは分かりましたが、ちゃんと理解して使わないと大変な事になりますね😓
明日実装できるよう頑張ります#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 5, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・railsのdeviseで登録、ログインフォームを作成するやり直ししたりして、最後まで実装できなかった😓
初めて使用するシステムは、ちゃんと試しに実装してから使わないと、どうにもならなくなる事を体験できました#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 6, 2019
本日の学習・作業時間→7時間
学習・作業内容
・railsのdeviseの導入中
・RESTについて少々
・DB設計について少々deviseがどうも上手くいかない😓
qiita通りにもう少し何個か作ってみようと思います#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 7, 2019
本日の学習・作業時間→8時間
学習・作業内容
・DB設計の書き直し
・deviseの導入もう少しでdeviseの導入ができそうなので頑張ってみます
とりあえず、DB設計(ER図)を書き直したので、明後日のメンタリングの時にレビューしてもらいます😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 8, 2019
本日の学習・作業時間→8時間
学習・作業内容
・deviseの導入どうもdviseの導入が上手くいかない・・・
明日、質問してみようと思います😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 9, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・成果物の要件の確認
・DB設計(ユースケース図、ER図)のレビュー
・Webを支える技術を読む現役のエンジニアと話せるのは本当に良いですね
色々と焦っていましたが、自分のペースで頑張ります😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 10, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・DBのデータ型を指定する
・DBにユーザー情報を保存する(Usersのcontroller・model)https://t.co/t3cVa702Mz#techboost— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 11, 2019
本日の学習・作業時間→9時間30分
学習・作業内容
・ユーザーの登録(Sign up)
・DBにデータが保存されない状態の対処Google ChromeでDBに保存出来ませんでしたが、Firefoxだと出来たので、今はそっちで制作を進めていきます。
それと並行して、原因究明をします😎#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 12, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・ユーザー登録機能
・ログイン機能
・gitについて少々gitのブランチなどを意識しながら作業していますが、一人だと最新の状態にpullなど出来ないので、共同開発ってどんな感じか体験してみたいですね😎#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 13, 2019
本日の学習・作業時間→6時間
学習・作業内容
・投稿機能
・gitについて少々今度は投稿がDBに保存出来ませんね
エラー文を読むとインスタンス変数に格納できていないようなので、そこらへんを調べます🤔#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) August 14, 2019