こんにちは、Nanayaku(@789__PQ)です。
tech boostを受講して、1ヶ月目の学習内容をまとめてみました。
学習内容
1週間目
- ITの基礎知識について
- cloud9、Linuxコマンド、gitの基本的な操作方法
- HTMLのタグや構造について
2週間目
- HTML・CSSを使ってWebサイト(View)を作成
- Ruby / Ruby on Railsについて学習
3週間目
- Railsでプロジェクトを作成
- rootの変更やBootstrapでトップページを作成
- モデルでmigration・Validationを作成し、ログイン機能を実装
4週間目
- 写真投稿・いいね・コメント機能を実装
- herokuにデプロイ
感想
Ruby on Railsを学習するまでは、Progateやドットインストールで学習していたことの復習のような感じでした。
事前学習をやっていたおかげで、長時間つまづくことはありませんでした。
ツイート一覧(6/15~7/14)
今日の学習時間→5時間40分(スイッチの押し忘れが少々)
学習内容
・オブジェクト指向
・ネットワーク、インターネット、WEB
・HTTP
・DBを少々明日はMySQLのインストールと起動からです。
後、メンターとの面接もあります。
燃え尽きないよう、これからも頑張ります。
(´・ω・)
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 15, 2019
本日の学習時間→7時間50分
学習内容
・データベース
・問題解決力とは
・IT業界研究明日は職種を調べる所からです
今日はメンターと面談しました
現役のエンジニアと話せて楽しかったです
まだ先は長いので、焦らず頑張ります
(´・ω・)— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 16, 2019
本日の学習時間→6時間40分
学習内容
・IT業界の業界研究
・情報のセキュリティについて明日はサイバー攻撃について調べるところからです。
とりあえず、目をしっかり休めます👀#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 17, 2019
本日の学習時間→5時間20分
学習内容
・サイバー攻撃とは
・マルウェアについて
・エンジニアとは明日からCloud9など、本格的な環境構築やターミナルの操作が始まります。
ここら辺は、ドットインストール・Progateでやっていたので、サクサク進めそうです。#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 18, 2019
本日の学習時間→6時間20分
学習内容
・環境構築とは
・Linuxコマンドとは
・gitを少々明日はgitをがっつりやろうと思います。
環境構築とはなんぞや・・・!?https://t.co/9bbgxjDb2P
Linuxコマンドとはなんぞや・・・!?https://t.co/e2MRJCNd3j#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 19, 2019
本日の学習時間→7時間40分
学習内容
・GitとはGitは現場で必ず使うので、がっつり分かり易いようまとめました。
今日一番の収穫は、Google翻訳は神
明日は、HTML・CSSからです。
Gitとはなんぞや・・・!?https://t.co/FnBndaBO6V
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 20, 2019
本日の学習時間→6時間00分
学習内容
・Webサイトの構成
・HTMLについて
・HTMLのタグ明日はCSSを学習します。
出来れば、明日でHTML・CSSのカリキュラムを終わらせられるよう頑張ります
techboostを受講して明日で一週間
(´Д` )#techboost pic.twitter.com/D4ya4MGEI1— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 21, 2019
本日の学習時間→10時間30分
学習内容
・CSSについて
・カリキュラムにそってWebサイト制作明日は応用課題のWebサイトを作成します。
RESUMEにもアウトプットしてみましたhttps://t.co/yKyLMoFVvZ
今日はgitにpush出来なかったので,明日もう一度挑戦します😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 22, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・HTML・CSSでWebサイト制作
・作ったWebサイトのコードをGitHubへpush
・DocKerをダウンロード今日は1日中Gitと戦っていました。
とりあえず、明日Webサイト制作の事などをブログに書いて、午後からRubyの学習に行けるように
がんばルビィ
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ#techboost pic.twitter.com/udSqcON8GC— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 23, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・HTML・CSSでWebサイト制作について
・RESUNEについて
・Rubyについて明日は変数やif文をやります。
Rubyの基礎になる部分なので、しっかり概念を理解していきたいです。#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 24, 2019
本日の学習時間→6時間
学習内容
・Rubyのデータ型とは
・Rubyの条件分岐とは
・Rubyの繰り返しを少々明日は繰り返し、クラス、インスタンスについてやります。
tech boostを受講して、2週間以内にRailsに入れそうです😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 25, 2019
本日の学習時間→10時間40分
学習内容
・Rubyのクラス・インスタンスについて思った以上に時間がかかってしまった。
でも、クラス・インスタンスは非常に重要な部分なので。がっちりやりました💪
とりあえず、明日はrailsチュートリアルを1回読もうと思います。#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 26, 2019
本日の学習時間→7時間
学習内容
・Rubyのクラス・インスタンスについて少々
・オブジェクト指向について復習(リトライ)寝不足のせいで、今日はあまり集中出来ていませんでした
睡眠は大切ですね
とりあえず、明日からrailsに突入します
それと並行してrailsチュートリアルもやります#techboost— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 27, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・railsの基本について
・Dockerの開発環境Dockerで開発環境を構築しようと思ったけど、うまくいきませんでした😰
明日のメンタリングで相談しようと思います
メンタリングまでは、railsについてブログにまとめていきます😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 28, 2019
本日の学習時間→6時間
学習内容
・railsについて
・Dockerでrailsの環境開発Dockerの開発環境構築が思った以上に時間がかかりそうなので、もっと勉強してから使ってみようと思います。
✍️勉強方法
ドキュメントを読む→アウトプット#techboost— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 29, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・railsのプロジェクト作成のまとめ
・railsのトップページの設定方法
・railsのページ追加方法HTTPの流れの復習、root・HTTPメソッドの働きの理解に少し手間取ってしまいました🤔
明日はBootstrapでページの編集をします。#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) June 30, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・railsでBootstrapを導入
・railsのトップページの作成
・railsのページの編集
・MVCの流れの復習明日はrailsのモデルの基礎(データベース、migrationなど)をやるので、MVC・HTTPの流れをしっかり意識して学習します😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 1, 2019
本日の学習時間→6時間
学習内容
・railsのログインのMVCの流れの確認
・モデル、migrationを少々インスタンス変数を意識して、がっつりMVCの流れを復習しました✍️
明日は、登録フォームを完成させたいです😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 2, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・railsのモデル・migrationのまとめ
・登録フォームの作成明日は、登録フォームの作成に使ったメソッドをまとめ、フォームの設定を完了させます。
ちなみに登録フォームはこんな感じになりました👇#techboost pic.twitter.com/FUSQfYiG0r
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 3, 2019
本日の学習時間→9時間
学習内容
・フォーム作成のまとめ
・バリデーションの設定
・フィードバックの表示
・パスワード機能の追加バリデーションの設定で、正規表現の読み方を調べるのに手こずってました😰
明日は今日やったことをまとめ、ログイン機能について学習したいです😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 4, 2019
本日の学習時間→9時間
学習内容
・バリデーションやパスワードの追加について
・ログイン機能の追加どうにか、課題の「ストロングパラメーターの実装」と「重複したコードの削除」が完了しました😩
とりあえず、提出は明日と言うか今日か・・・
起きたら提出します#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 5, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・ログイン機能の追加のまとめ
・写真投稿機能について少々かれこれ、tech boostを受講して3週間が過ぎました。
1ヶ月以内にはオリジナルアプリ開発に取りかかれそうです😇
来週までにはRailsチュートリアルとDockerを勉強しておきたいですね✍️#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 6, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・写真投稿機能の追加
・いいね機能の追加を少々次のいいね機能で課題は終了になります。
後は、課題で作ったアプリをHerokuへのデプロイして、オリジナルアプリ制作が始まります😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 7, 2019
本日の学習時間→5時間
学習内容
・いいね機能の追加
・Dockerについて少々明日は、いいね機能についてブログでまとめて、Herokuへのデプロイを目指します。
風邪の引き始め感があるので、今日はもう寝ます😴#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 8, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・いいねのハートの切り替え
・コメント機能の追加コメント機能追加と戦っています
明日、完成できるよう頑張ります😇
ルーターは出来てきいるので、後とはコントロールかな🤔#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 9, 2019
本日の学習時間→9時間
学習内容
・アイコンをクリックすると、そのtopic_idを取得する
・routesのasでアクションを指定できるどうにか、コメントをDBに保存する所まで来れました
Viewで表示し、いいねの数のカウントを表示させ、明日には完成させたいです😇https://t.co/Id3zjnYJL3#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 10, 2019
本日の学習時間→6時間
学習内容
・いいねのハートマークの表示変更
・表示変更時にfavoritesコントローラーで、取得したtopic_idのカラムを削除する明日は、いいね機能とコメント機能についてまとめる予定です
なかなか苦戦しましたが、完成して良かったです😇https://t.co/Id3zjnYJL3#techboost— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 11, 2019
本日の学習時間→7時間
学習内容
・いいね機能についてまとめ
・コメント機能についてまとめアソシエーションについて少しは理解できたと思います。
アソシエーションについて、分かりやすく解説してあるオススメの記事です😇↓https://t.co/GmufqoXP1x#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 12, 2019
本日の学習時間→4時間
学習内容
・Herokuへのデプロイする下準備
・プロダクト企画フローを少々
・Dockerについて少々今日は映画とかを観て息抜きって感じでした
明日からまたがっつり学習します😇
気づいたら、tech boostを受講して1ヶ月経ちました#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 13, 2019
本日の学習時間→8時間
学習内容
・Herokuへのデプロイ
・Viewの変更後、再びデプロイ
・Dockerについてまとめる
・「Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで 」を2章まで読む明日は全部読み、試しに開発環境を構築してみようと思います。
後、履歴書の作成もしなければ🙄#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) July 14, 2019