こんにちは、Nanayakuです。
CRUD(クラッド)とは、どう言うものなのか備忘録がわりに説明していきます。
CRUDとは
CRUD(クラッド)とは、データベース管理システム(DBRS)に必要な4つの主な機能の頭文字を並べた用語です。
その4つの機能とは、
- Create(作成)
- Read(読み取り)
- Update(更新)
- Delete(削除)
の事です。
Railsには、O/Rマッパーがあるため、DBのコマンドを書かなくてもCRUDの処理が出来ます。
Railsのアクションが、CRUDのどれに当たるのか解説します。
Create
create・newアクションが作成(Create)に当たります。
newは、クラスをインスタンス化するので、Createの準備のような感じです。
Read
show・indexアクションが読み込み(Read)に当たります。
Update
update・editアクションが更新(Update)に当たります。
editは、更新する前の情報を抽出しているので、Updateの準備のような感じです。
Delete
destroyアクションが削除(Delete)に当たります。
参考サイト
クラッド (CRUD)とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
まとめ
CRUD(クラッド)とは、データベースの管理のために必要な4つの主要機能の頭文字を並べた用語です。
4つの機能とは、Create(作成)・Read(読み取り)・Update(更新)・Delete(削除)の事です。